自毛植毛は施術時にどのくらいの痛みがある?施術後のダウンタイムとは?症状と回復の対処法を解説!

植毛は外科手術にあたるため、手術後のダウンタイム期間にはさまざまな症状が現れます。
基本的にはどの症状もだんだんと回復に向かいますが、ひどい場合には医師へご相談ください。

本記事では、植毛のダウンタイムについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 自毛植毛の代表的な手術の種類
  • 自毛植毛の主な症状とダウンタイム
  • 回復へ導く対処法

植毛のダウンタイムが気になる方の参考にしていただければと思っています。
ぜひ最後までお読みください。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

目次

  1. 自毛植毛のメリット・デメリット
    1. 自毛植毛のメリット
    2. 自毛植毛のデメリット
  2. 自毛植毛の代表的な手術の種類
    1. FUE法
    2. FUT法、FUSS法
  3. 自毛植毛の主な症状とダウンタイム
    1. FUE法の主な症状とダウンタイム
    2. FUT法、FUSS法の主な症状とダウンタイム
  4. 植毛手術の痛みについて
    1. 植毛手術中の痛み
    2. 植毛手術後の痛み
    3. 痛みを抑えるためのケア方法
  5. 自毛植毛の手術後にあらわれる症状
    1. 自毛植毛の手術後すぐ
    2. 自毛植毛の手術後数か月
  6. 自毛植毛手術後に控えるべきこと
    1. 患部への過度な刺激
    2. 飲酒・喫煙
    3. 激しい運動
  7. 回復へ導く対処法
    1. 適切なアフターケア
    2. 頭皮に刺激を与えない
    3. 栄養バランスのよい食生活
    4. 医師の指示を守る
  8. 自毛植毛後の効果は10年後も続くのか?
    1. 自毛植毛の手術から10年後の状態は?
    2. 10年経過した自毛植毛のケアとメンテナンス
    3. 自毛植毛から10年経過した後は再手術が必要?
  9. 植毛に関するよくある質問
    1. AGA治療や植毛は医療費控除の対象になりますか?
    2. 植毛は早期に判断したほうがいい?
    3. 自毛植毛でおすすめのクリニックの特徴とは?
    4. 植毛手術後何ヶ月で生えてくる?
    5. 植毛は何年もつのか?
  10. 植毛のダウンタイムまとめ

自毛植毛のメリット・デメリット

男性 医師

自毛植毛は薄毛改善に効果があるとされている治療方法で、たくさんのメリットがあります。
しかし、同様にデメリットもあるものです。
ここでは、自毛植毛のメリットとデメリットの両方について詳しく解説していきます。

自毛植毛のメリット

薄毛の治療に高い効果が期待できる「自毛植毛」には、以下のようなメリットがあります。

自分の髪を使用するため、拒絶反応のリスクが低い

移植する髪は自分のものなので、体が「異物」として反応する可能性が低いとされています。
アイランドタワークリニックでは、拒絶反応のリスクが低いとされている自毛植毛を扱っています。
そのため、アイランドタワークリニックでは、拒絶反応が少ない植毛が期待できます。

感染症・炎症リスクが低い

もともと自分の体にあったものを移植するので、感染症・炎症リスクを低く抑えられるとされています。

手術後の効果は半永久的である

移植した髪が生着すれば、通常のヘアサイクルを繰り返し、半永久的に髪が生え続けると見込まれます。

発毛の喜びが実感できる

生着した部分から発毛していくのが目で見て分かり、発毛の喜びを感じられます。

毛根が消失していても施術できる

毛根を含め、その周りの毛髪の組織ごと移植するため、移植先の毛根が消失している場合でも施術できます。

ヘアスタイルを自由に楽しめるようになる

髪が生え揃えば、自分の髪でさまざまなヘアスタイルを楽しめるようになります。

自毛植毛はメンテナンスや通院の必要がない

移植した部分が安定すれば、通院やメンテナンスの必要がありません。
治療費はかかりますが、継続治療やメンテナンスにかかる費用は基本的にはありません。

自毛植毛のデメリット

一方、自毛植毛には以下のようなデメリットもあります。

AGAの進行は止まらない

自毛植毛は、薄くなった部分の髪の毛を移植します。
しかし、AGA(男性型脱毛症)の進行が止まるわけではないため、植毛が終わった後もAGA治療することが大切です。

傷痕が残る可能性がある

自毛植毛の種類によっては、頭皮に線状や点状の傷跡が残る可能性があります。
合併症リスクがある発症頻度は低いですが、自毛植毛をするにあたって合併症を起こす可能性があります。

生着しない可能性がある

移植した髪は全てが生着するわけではなく、生着率は80〜90%ほどです。
施術者の技量や髪質によって、生着率は前後する可能性があります。

高額な費用がかかる

保険適用外になるため、費用は数十〜数百万円ほどかかります。
アイランドタワークリニックでは、分割でのお支払いで負担を軽減できます。
お気軽にご相談ください。

効果を実感できるまで時間がかかる

発毛を実感できるまで5ヶ月程度かかり、十分な長さに生え揃うまでには約1年かかります。
アイランドタワークリニックでは、移植の生着が全く見られない場合には全額を返金する制度があります。
ぜひご相談ください。

後頭部の髪を刈り上げる場合がある

ドナーとなる髪を採取するため、AGAの影響を受けにくい後頭部の髪を刈り上げる場合があります。
アイランドタワークリニックでは、刈り上げない自毛植毛のプランがあります。
ぜひご相談ください。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

自毛植毛の代表的な手術の種類

自毛植毛には代表的な手術の手法として、「FUE法」「FUT法」「FUSS法」があります。
それぞれには異なる症状やダウンタイムがあるため、ここでは手術の種類について詳しく解説していきます。

FUE法

「FUE法」は、直径1㎜前後の医療用のパンチで毛根ごとドナー株をくり抜いて採取する方法で、頭皮をメスで切らずにできる手術として普及しています。

  • 眉毛、ヒゲ、傷跡など、ドナー株が少量で十分な方
  • 頭皮が硬くて可動性が少ない方
  • FUT縫合跡を修正したい方

にすすめられている方法です。

傷跡はおおよそ10日から2週間ほどでふさがり、坊主刈りでは目立つものの、周囲の髪が4㎝以上あれば十分に隠すことが可能です。

ただ、毛根を傷付けないように1株ずつ専用のパンチを使ってくり抜くには高度な技術が必要で、FUT法よりもドナー採取に長時間かかってしまいます。

アイランドタワークリニックでは、FUE法の自毛植毛を行っています。
なかでもi-Dierectは、1本ずつ丁寧に植毛するため傷跡が目立ちにくく、ナチュラルな仕上がりを期待できます。
ぜひご相談ください。

FUT法、FUSS法

FUT法、FUSS法は、AGAの影響を受けにくい後頭部の皮膚を10〜20㎝ほど帯状に切り取り、そこから移植する髪を採取して移植する方法です。

移植する際には頭皮にメスで切り込みを入れてホールを作成し、そこに1株ずつピンセットで髪を植えこんでいきます。

FUT法は移植に使う髪を短時間で大量に確保できるため、広範囲にたくさん移植をしたい場合におすすめの方法です。

FUE法よりも採取が容易なため、費用を抑えられるというメリットもあります。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

自毛植毛の主な症状とダウンタイム

ここでは、FUE法とFUT法それぞれの症状とダウンタイムについて説明します。

FUE法の主な症状とダウンタイム

FUE法はメスを使わず、医療用のパンチで毛根をひとつずつ採取するため、体への負担や痛みを最小限に抑えられます。

傷が小さいため回復も早く、平均して1〜2日程度で傷が落ち着きます。

また、傷跡が残りにくいのもFUE法の特徴・メリットです。

FUE法は外科手術なので多少の痛みが発生することがありますが、部分麻酔を用いるため、少ない痛みで施術を受けることができるとされています。

FUT法、FUSS法の主な症状とダウンタイム

FUT法、FUSS法は後頭部の皮膚をメスで切り取って移植するため、麻酔が切れると皮膚を切った場所に強い痛みが発生する可能性が高い傾向にあります。

切開した部分は縫い合わせるため、痛みの他にもつっぱる感じがするなどの症状も感じられる場合があります。

また、FUT法、FUSS法は手術後に傷口の消毒や抜糸が必要で、1〜2週間程度はダウンタイム期間です。

傷口が開くと出血や痛みが伴うため、ダウンタイム期間は仕事を休み、なるべく安静にする必要があります。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

植毛手術の痛みについて

植毛手術は、薄毛や生え際の後退の問題を解決するための一つの選択肢です。
しかし、手術には痛みが伴うという事実があり、それが多くの方々の不安を引き起こしています。
以下では、植毛手術中と手術後の痛みについて、そしてその痛みを抑えるための対策について詳しく説明します。

植毛手術中の痛み

植毛手術中の痛みは主に麻酔を打つ際に生じます。
麻酔を打つ際の痛みを我慢すれば、手術中の痛みはほとんどありません。
しかし、麻酔が効きにくい場合や手術中に麻酔が弱まった場合は、医師に遠慮なく伝えるようにしてください。

植毛手術後の痛み

手術後の痛みは、手術の種類によって異なります。
例えば、FUT法は術後の痛みが強く、回復期間も長いとされています。
これは、後頭部の頭皮を広範囲に切り取るため、麻酔が切れた後に激しい痛みが発生する可能性があるからです。
一方、FUE法は頭皮を切らないため、術後の痛みは比較的軽減され、日帰り手術も可能です。
アイランドタワークリニックでは、このようなFUT法のデメリットを考慮し、FUE法(i-Direct)による自毛植毛治療を行っております。
詳しくは以下のページをご参照ください。
i-Directと従来の手法との違い

痛みを抑えるためのケア方法

植毛手術の痛みを抑えるためには、手術前後のケアが重要です。
手術前には、適切な麻酔が施されることを確認し、手術中に痛みを感じた場合はすぐに医師に伝えることが必要です。
手術後には、手術の種類に応じて適切なケアを行うことが重要となります。

FUT法を選択した場合は、術後の痛みを管理し、傷口のケアを適切に行うことが必要です。
一方、FUE法を選択した場合、術後の痛みは比較的少なく、適切なケアを行うことでさらに快適な回復期間を過ごせます。

また、アイランドタワークリニックでは、痛みを抑えるための独自の術式、i-Directを提供しています。
これは、周囲に植毛をしたと気づかれるリスクを減らすとともに、術後の痛みも軽減します。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

自毛植毛の手術後にあらわれる症状

自毛植毛の手術をした後には、痛みや不快感のある症状、見た目が気になる症状など、さまざまな症状に見舞われます。

前もって症状を知っておくことで正しく対処できるので、ここでは自毛植毛の手術後にあらわれる症状について解説していきます。

自毛植毛の手術後すぐ

痛み

FUE法の場合は痛みは僅かですが、FUT法・FUSS法の場合は手術後の麻酔の効果が消えると、痛みが発生します。

痛みのピークは手術日の夜で、翌日以降は徐々に痛みが軽減していくとされています。

出血

FUE法の場合は、にじむ程度の出血を伴います。

FUT法・FUSS法の場合は、傷全体に包帯をハチマキ状に巻いて圧迫し止血しますが、2〜3日間まではにじむ程度の出血を伴います。

出血が長引く場合や、出血量が多い場合には、医師にご相談ください。

かゆみ

手術後はしばらくして移植部にかゆみを感じることがあります。
しかし、決められた手順で洗髪し、頭皮を清潔に保つことで、かゆみの予防や軽減に効果が期待できます。

カサブタ

カサブタは1〜2週間は目立つため、帽子を被るなどして隠すことをおすすめします。
髪が長い人の場合は、髪で隠すことも可能です。

カサブタが剥がれた後は頭皮に赤みが残ることがありますが、赤みは徐々に消えていく傾向があります。

腫れ

手術中に使用する薬の影響で、手術後2〜3日目頃から、目の周りや額が腫れたり、青黒く変色したりすることがあります。

手術後4〜5日目頃がピークで、1週間前後で腫れや変色は引いていくとされています。

自毛植毛の手術後数か月

手術後1〜4ヶ月目頃に、移植した髪が抜け落ちる「一時脱毛」と呼ばれる現象が起こります。

移植した髪が抜けるため、手術が失敗してしまったのか不安になるかもしれません。

しかし、自毛植毛した5人に1人に起こるよくあるものなので、あまり心配する必要のない症状です。

一時脱毛により、既存の髪の一部やドナー採取部周囲の髪が約10〜15%抜け、以前よりも髪が薄くなったと感じることがありますが、手術後5ヶ月〜1年程度で回復します。

5〜6ヶ月目以降にだんだんと髪が生え始めるので、その間はケラチンパウダーや帽子を活用すると良いでしょう。

ただし、5〜6ヶ月を過ぎても髪が生えなかったり、あまりにも脱毛が多かったりした場合には、医師にご相談ください。
アイランドタワークリニックでは、移植毛の生着が全く見られない場合は、手術代金を全額返金または、追加料金なしでの再手術をおこなっています。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

自毛植毛手術後に控えるべきこと

女性

自毛植毛は薄毛治療の一つであり、自身の頭皮から採取した健康な毛根を薄毛部分に移植する手術です。
この手術は非常に微細な作業であり、結果は術後のケアに大きく依存します。
以下では、自毛植毛の手術後に控えるべきことについて詳しく解説します。

患部への過度な刺激

自毛植毛の手術後、頭皮は一時的に敏感な状態になります。
この時期に患部へ強い刺激を与えると、移植毛の生着を阻害し、手術の効果を損なう可能性があります。
頭皮を強く掻いたり、かさぶたを無理に剥がしたりする行為は避けてください。
洗髪時もゴシゴシと洗うのではなく、指の腹や手のひらを使って優しく頭皮をマッサージするようにしてください。
また、シャワーを直接移植部に当てるのではなく、流れてくるお湯で間接的に洗い流すことが推奨されます。

飲酒・喫煙

飲酒や喫煙も、自毛植毛の手術直後は避けるようにしてください。
アルコールは血行を促進し、手術後の頭皮が出血しやすくなる可能性があります。

また、タバコの成分であるニコチンは血管を収縮させ、血流を悪くします。
これにより、頭皮から毛根への栄養供給が阻害され、移植毛の生着率が低下する可能性があります。
そのため、手術前後の一定期間は禁煙し、アルコールの摂取も控えることが推奨されます。

激しい運動

自毛植毛の手術後、激しい運動は避けるべきです。
激しい運動により血圧が上昇すると、頭皮の出血や腫れが増え、移植毛の生着を妨げる可能性があります。
また、汗をかくと頭皮の清潔さが保てず、感染症のリスクが高まります。
特に、手術直後の1週間は安静に過ごすことが重要です。

その後も、医師の指示に従い、無理な運動は避けてください。
健康的な生活習慣を維持しながら、適度な運動を心掛けることが大切になります。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

回復へ導く対処法

自毛植毛の手術後、傷を安定させて健康的な頭皮環境を作っていくためには、正しいケア・頭皮への刺激を避ける・栄養バランスの良い食事・医師の指示を守ることなどが大切です。
それぞれどのような対処法であるか、詳しく解説していきます。

適切なアフターケア

自毛植毛の手術後2日目からシャンプーが解禁されます。

術後のシャンプーは不安からよく洗えず、不衛生になってしまう可能性があります。

感染症が起こることはまれですが、術後2週間は頭髪が不潔にならないように注意しなければなりません。

また、術後は経過ごとに病院に行き、植毛した部分の様子をチェックします。

その際、自宅でのケア方法やシャンプーの仕方を指導してくれる病院を選ぶといいでしょう。

自毛植毛を検討しているなら、病院を選ぶ際には「アフターケア」が充実しているかどうかもチェックしてください。

正しくケアできていないと、移植した髪が抜けてしまうおそれがあります。

病院で頭皮の清潔を保つ方法や、シャンプーの扱いを指導してくれるアフターケアをして貰えたり、病院が提携している美容院を紹介して貰えたりするところを選ぶのがおすすめです。

頭皮に刺激を与えない

自毛植毛の手術後は、痛み・かゆみ・カサブタなどが気になることがあるかもしれません。

頭皮を掻きむしり、カサブタを無理に剥がすと、頭皮に強い刺激が加わり、移植した髪が抜け、うまく生着しない可能性があります。

かゆみが強い場合は、医師にご相談ください。

また、頭皮の傷がおさまりきらないうちは、パーマやカラーリングなどは厳禁です。

頭皮への刺激は、日頃のシャンプーにも大きく影響します。
かゆみがあると、ついゴシゴシ洗いたくなりますが、爪を立てて洗うと強い刺激になるため、注意してください。

血行を促進するとかゆみが強くなりやすいため、傷口が治るまでは長めの入浴を避け、頭皮に優しい生活を心がけることが大切です。

栄養バランスのよい食生活

自毛植毛の手術から1年経つと、理想のヘアスタイルを楽しめるまでに髪が生え揃っていることが多い傾向にあります。

早い人では6〜8ヶ月で髪が生え揃うこともありますが、多くの人は1年程度かかります。
髪が生え揃えても、頭皮環境を良い状態で維持し続けなければなりません。

頭皮環境が悪くなれば抜け毛の原因になるため、生活習慣に気を付けて、頭皮環境や髪に良い生活を心がけてください。

特に、食事は頭皮環境や髪に大きな影響を与えます。

健康な頭皮・髪を作り、抜け毛を予防するために、栄養バランスの良い食事をとり、高脂肪・高カロリーの食べ物を避けることが大切です。

医師の指示を守る

植毛は医療行為のため、自己判断するのは危険です。
術後、頭皮の傷からの出血が明らかに多かったり、痛みやかゆみが強かったり、苦痛を伴う場合にはすぐに医師にご相談ください。

術後が順調であれば、あまりにも多い出血や強過ぎる痛み・かゆみが起こることは、ほとんどありません。

  • 手術したから、きっとこういうものだろう
  • 邪魔になるから包帯を外そう
  • かゆみがあるから市販の薬を使おう

などの自己判断は、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。

手術後の違和感は、必ず手術をした担当の医師にご相談ください。
また、手術後の生活やケアのことで医師から指示があった場合は、必ず守ることが大切です。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

自毛植毛後の効果は10年後も続くのか?

自毛植毛は、薄毛治療の一つとして広く認知されています。
その効果は一時的なものではなく、長期的な視点からも評価する必要があります。
特に、手術から10年後の状態は、その効果を評価する上で重要な要素となります。
以下では、自毛植毛後の10年間について詳しく解説します。

自毛植毛の手術から10年後の状態は?

自毛植毛は、自身の後頭部などから髪を移植する方法です。
手術後4〜6ヶ月で移植した髪が生え始め、約1年で植毛した毛髪が生えそろいます。
10年後には、植毛した髪は何度も生え変わり、自然な見た目になることが期待できます。
ただし個々の体質や生活習慣、ケアの方法によって結果は異なります。

10年経過した自毛植毛のケアとメンテナンス

自毛植毛後のケアは、その結果を長持ちさせるために重要です。

特に、手術から10年が経過した場合、定期的なケアとメンテナンスが必要となります。
植毛した髪の健康を保つためには、適切なシャンプー選びや頭皮マッサージ、バランスの良い食事などが重要になります。

また、AGA(男性型脱毛症)の進行を抑えるための治療を続けることも大切です。

自毛植毛から10年経過した後は再手術が必要?

自毛植毛手術から10年が経過した後でも、再手術の可能性は存在します。
これは、薄毛の進行や植毛部位の状態によります。
再手術を行うことで、より自然な髪の密度や配置を実現することが可能です。

また、将来的には、幹細胞を用いた毛髪再生治療など、新たな治療法の開発も期待されています。

これらの治療法は、自毛植毛の結果をさらに向上させる可能性を秘めています。
しかし、新たな治療法を選択する際には、その効果やリスクを十分に理解した上で、専門的な医療機関での相談が必要となります。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

植毛に関するよくある質問

男性 プレゼン

ここでは、植毛に関してのよくある質問についてまとめていきます。

AGA治療や植毛は医療費控除の対象になりますか?

薄毛やAGAの治療費が医療費控除の対象になる場合は、以下の通りです。

  • 通院のための交通費
  • 皮膚科やAGAクリニックで処方された内服薬・外用薬の費用
  • クリニック独自の治療薬やサプリメントの費用
  • 円形脱毛症の治療
  • HARG療法や育毛メソセラピーなどの費用

基本的には「病院で診察を受ける」「病院から処方される薬を買う」などのことが医療費控除の対象になります。

通院を目的とした交通費も医療費控除の対象なので、タクシーを利用する場合は「領収書」を貰い、電車などの公共交通機関を利用する場合は「運賃」「利用駅の名前」をメモしてください。

逆に、医療費控除の対象にならないのは、ドラッグストアなどで薄毛の改善に効果が期待できる育毛剤を購入した場合の負担費用です。

高額な治療は税務署に明細書の提出を求められる場合があるため、植毛前には高額な治療することを税務署やクリニックにご相談ください。

植毛は早期に判断したほうがいい?

薄毛治療には内服薬・外用薬を使用する方法がありますが、薬を使う治療は副作用などの面で、根本的な薄毛治療とは言えません。

根本的に薄毛を改善したい場合は、自毛植毛が推奨されています。

薄毛は進行性のため、治療を遅らせれば遅らせるほど症状が進行し、必要グラフト数が増えていってしまいます。

グラフト数が増えると費用が高額になるため、薄毛が気になり出した時期が自毛植毛する時期としてふさわしいとされています。

植毛後は内服薬を併用し、薄毛の進行を抑えながら、移植毛と既存毛がなじむ期間を長くするやり方が一般的です。

植毛を希望する場合、理想のヘアスタイルを医師に伝え、必要グラフト数や予算を相談して決定します。

自毛植毛でおすすめのクリニックの特徴とは?

自毛植毛は保険適用外の治療で、高額な費用がかかります。

もし移植した髪が生着しなかった場合、薄毛が改善できない上に大金を失うことになります。
生着が全く見られない場合には全額返金制度を適用して貰えるクリニックを選ぶとリラックスして治療に臨めます。

また、高額な医療費を一度に支払うのが難しい場合は、医療ローンの制度が整備されているクリニックを選んでください。
アイランドタワークリニックでは、医療ローンによる分割払いで月額3,000〜3万円程度で治療ができます。
アフターケアまで充実しているクリニックを選ぶと、手術後の頭髪ケアをお任せしたり、指導して貰えたりします。

植毛手術後何ヶ月で生えてくる?

手術後の結果を待つ期間は、個々のヘアサイクルや体質によります。
一般的には自毛植毛手術後、新たな髪が生え始めるまでには約2〜3ヶ月、手術の効果が実感できるまでには約4ヶ月が必要とされています。

また、頭髪が自然な状態に戻るまでには約6〜8ヶ月を見込むことが一般的です。
この期間は、髪の成長サイクルに基づいています。

髪は成長期、退行期、休止期の3つのフェーズを繰り返しますが、新たな毛髪が生えてくるのは成長期だけです。
そのため、休止期が終わるまで新しい髪が生えてくるのを待つ必要があります。

植毛は何年もつのか?

自毛植毛手術では、後頭部の健康な毛髪を薄毛部分に移植します。
移植した毛髪は、うまく定着すれば10年後も健全な状態を保つことが可能です。

これは、移植した毛髪が時間とともに血小板の働きで自分の頭皮と接着し、毛細血管が形成されるためです。
毛細血管が形成されると、血液が行き渡り、栄養を受け取ります。
したがって、自毛植毛手術は長期的な効果が期待できる治療法と言えます。
ただし、植毛手術には専門的な技術と経験が必要であり、適切なクリニックの選択が重要となります。

アイランドタワークリニック
無料カウンセリング予約はこちら

植毛のダウンタイムまとめ

ここまで、植毛のダウンタイムについてお伝えしてきました。
植毛のダウンタイムについての要点を以下にまとめます。

  • 自毛植毛にはメスを使用しない「FUE法」、メスを使用するが広範囲に移植できる「FUT法」「FUSS法」
  • FUE法のダウンタイムは、平均1〜2日
  • FUT法、FUSS法のダウンタイムは1〜2週間
  • 手術後には痛み・出血・かゆみ・カサブタ・腫れが起こる
  • 頭皮に刺激を与えず、栄養バランスの良い食事を摂り、医師の指示を守ることが回復への近道になる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いと思っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。